2022.08.02 ![]() |
弊事務所は本日8月2日より8月15日までの期間において職員が交代で夏休みを取らせていただきます。 ご不便をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 |
|
|
2022.07.19 ![]() |
新型コロナウイルスが猛威を振るっているため、大崎会計事務所では極力直接対面することは控え、非接触(電話、メール、ZOOM等)による対応を推奨しております。 |
|
|
2022.07.05 ![]() |
先週末、「終活」について一般の方向けのセミナーを行いました。 終活は大別すると「身の回りの事」と「財産の事」の2点を整理整頓することがポイントですが、講義は特に後者を中心とし具体的には相続税、遺言、家族信託を主なテーマとしてのスピーチとなりました。 |
|
|
2022.06.21 ![]() |
最近遺言の相談が多く、税理士、行政書士の立場から指導をしております。 特に税効果を交えたアドバイスには好評を得ております。 |
|
|
2022.06.07 ![]() |
今週、大崎会計事務所では長年お付き合いしている信用金庫の職員の方々を対象として研修会を行う予定です。 また、来月は令和5年10月以降に施行されるインボイス制度について顧問先向けの研修を予定しております。 大崎会計事務所ではメルマガの「とくぞうくん」以外にも研修等を行い、情報を発信していきます。 |
|
|
2022.05.24 ![]() |
私大崎は、母校である大田区雪谷大塚に所在する私立清明学園(小学校及び中学校を卒業)の監事及び同校同窓会の監事を拝任しております。 先週は監査及び定時理事会でbusyな週となりました。 中学校は昨年、軟式テニスで全国優勝を果たす快挙を成し遂げました。一卒業生としても嬉しい限りです。 |
|
|
2022.05.10 ![]() |
かねてより実力者を募集しておりました弊事務所で、実務経験20年以上の超大型新人が昨日より入社いたしました。業務の幅を増やすことも可能となり、さらなるサービスの向上に努めてまいります。 |
|
|
2022.04.19 ![]() |
人々の多様性のある生き方により、会計事務所のやるべきこと及びできること、期待されることがどんどん増えていっております。 弊事務所では「喜んで」という気持ちで顧問先のお役に立てる様、今まで以上に努力してまいります。 |
|
|
2022.04.05 ![]() |
4月新年度を迎えました。本年度の抱負として法人決算、確定申告、贈与税・相続税申告等の通常業務はもとより事業承継、相続(税)対策、遺言関係、助成金、M&A等を今まで以上に充実させて行きたいと思っております。 |
|
|
2022.03.22 ![]() |
確定申告も無事終了いたしました。顧問先の皆様のご協力に感謝申し上げます。 唯今、資料返却に向けて発送作業中でございます。今しばらくお待ち下さい。 とくぞうくんもお休みをいただいておりましたが、本日よりまた隔週発信いたします。よろしくお願い申し上げます。 |
|
|
2022.02.15 ![]() |
明日2月16日より確定申告の提出受付が始まります。 弊事務所では1月19日より確定申告業務をスタートし、本日で約50%の納税者の作成が終了しました。 これも一重に顧問先の皆様の早期の資料提出のおかげです。心より御礼申し上げます。 尚、還付申告の提出受付は毎年1月1日から、贈与税申告の提出受付は2月1日より可能となっております。 |
|
|
2022.02.01 ![]() |
ふるさと納税のワンストップ特例は便利な制度です。給与所得者等が年間5か所までの寄付の場合、確定申告をせずにふるさと納税の処理(寄付金控除)を市区町村が自動的に行なってくれる制度です。 しかし、例えば医療費控除等により確定申告をしてしまうと市区町村も納税者1人1人のふるさと納税をひも付けることが事務的に出来ないため、ワンストップ特例は適用されなくなります。 確定申告をする方は必ずふるさと納税(寄付金控除)の申告が必要になります。 |
|
|
2022.01.18 ![]() |
本日弊事務所では確定申告の所内会議を行いました。明日より確定申告の作業に入ります。 早急に資料をいただきました顧問先の皆様には心より感謝申し上げます。 |
|
|
2022.01.05 ![]() |
新年おめでとうございます。倍旧のお付き合いをお願い申し上げます。 弊事務所は毎年5日が仕事初めです。初日の午前中の行事として所長及び職員が一年の目標を立てて発表します。目標を日々の日報に書くようにし、1年間忘れないように努めます。 物事は長く続けることが大切なことだと思っております。 また11時過ぎには、地元の神社で新年祈願祭を執り行っていただきます。氏神様にお詣りし、清らかな心で午後から本格的な仕事に突入いたします。 |
|
|
2021.12.28 ![]() |
11月から12月にかけてとくぞうくん受信者の内、一部の方にアンケートを実施いたしました。 A、全て読んでいる 16%、B、大体読んでる 23%、C、たまに読んでいる 20%(A~C合計59%) D、ほとんど読まない 16%、E、回答なし 25% という結果でした。D、ほとんど読まない方に理由を尋ねたところ Ⅰ、忙しい 42%、Ⅱ、内容が難しい 17%、Ⅲ、自分に関係がない 33%、Ⅳ、その他 8% 「内容が難しい」「自分に関係がない」という回答の方には真摯に向き合い、内容を再吟味いたします。 「忙しい」方には15秒間で良いのでタイトルだけご覧いただき、せめて自分に関心あるものだけ目を通していただくとありがたいです。 「その他」の中には 添付ファイル にとくぞうくんがあることを気づいていない方がいらっしゃいましたのでこちらの連絡不行届きを反省いたしております。 尚弊事務所の営業は、年内は12月28日まで年明けは1月5日からとなります。 本年1年間、顧問先他関係者の皆様には感謝申し上げますとともに、良い年をお迎えくださいますことを心よりお祈り申し上げます。 |
|
|
2021.12.15 ![]() |
先週12月10日(金)に令和4年分税制改正与党案が発表されました。弊事務所のとくぞうくん今週号で皆様方が特に関心のあろうと思われる4項目について速報をお知らせします。 電子帳簿保存法の再改正以外の3項目の詳細な内容につきましては明年1月以降にとくぞうくんで再度ご案内申し上げます。火曜日に送信するとくぞうくんですが、今回は準備に手間取り一日遅れの水曜日となりましたことをお詫び申し上げます。 |
|
|
2021.11.30 ![]() |
弊事務所も年末調整業務に突入致しました。これから確定申告まで繁忙期を一気に乗り切りたいと思っております。資料の早期回収等お願いすることも多くなりますが何卒ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 |
|
|
2021.11.16 ![]() |
前回、11月25日(木)午後2時からの電子帳簿保存法のZOOMによる改正無料セミナーのお知らせをいたしました。 先着100名の募集のところ、まもなく50名に達します。まだ余裕はありますが、再来月から実施される重要な改正ですので早めの出席予約をおすすめします。 |
|
|
2021.11.09 ![]() |
弊事務所メルマガ「とくぞうくん」では今週号も、来年1月より改正施行される電子帳簿保存法の解説をしております。喫緊な対応が必要であるため、今月25日14時より先着100名様にZOOMによる無料研修を行う予定としております。 |
|
|
2021.10.26 ![]() |
前回と今回のとくぞうくんで電子帳簿保存法の概要を説明いたしました。 事業をしているほぼ全ての法人と個人(パソコン及びスマホ等を持っていない方等を除く)に適用があります。 施行が令和4年1月1日からですので、年内に体制を整える必要がありますが、弊事務所の顧問先様には最も合理的な方法を指導いたしますのでよろしくお願い申し上げます。 |
|
|
2021.10.12 ![]() |
本年3月2日号(Vol.312)のとくぞうくん及び3月1日のニュース&トピックス並びに決算準備依頼等を通じて顧問先の皆様方には令和4年1月より、まずは総勘定元帳について一斉に電子保存を行っていただくような印象のご案内を申し上げておりました。本日(Vol.338)及び特に次回(Vol.339)のとくぞうくんにて詳しく説明致しますが、電子保存については要件があるため、その要件を満たすことができる顧問先から実施と致します。 従いましてそれまでは今まで通り紙での納品とさせていただきます。ご了承ください。 |
|
|
2021.09.28 ![]() |
コロナの新規感染者数や重症者数の減少により、緊急事態宣言が終了となります。厳しい局面が打開できれば嬉しいところです。 |
|
|
2021.09.14 ![]() |
いよいよ、来月1日よりインボイス発行事業者の登録が開始いたします。 消費税の課税事業者の方は必ず登録が必要です。国税庁のホームページにてこの登録事業者の閲覧がいつでも誰でも可能なため、早めの登録をおすすめいたします。 |
|
|
2021.08.31 ![]() |
弊事務所の顧問先に対して9月7日に予定しておりました消費税の大改正であるインボイス制度導入の無料講習会につきまして、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、顧問先の安全を第一にと考え、やむなく中止とさせていただきました。 出席を予定されていた方々には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 |
|
|
2021.08.17 ![]() |
弊事務所で発行しておりますメルマガ「とくぞうくん」の副編集長が諸般の事情により、近々退職することになりました。事務所内の引き継ぎ等で相当な時間を割かれてしまうため、誠に勝手ながら当分の間「とくぞうくん」と「ニュース&トピックス」は2週間に1回の配信とさせていただきます。 どちらも楽しみにしていた方には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。 |
|
|
2021.08.03 ![]() |
変異株の猛威により、東京を中心にコロナ新規感染者急拡大中です。弊事務所の顧問先からも感染の報告が入ってきています。充分にご注意ください。 また感染された方に対しては、重症化しない事を願っております。 なお、今週から来週にかけて、担当者も交替で夏休みを取らせて頂きます。ご不便をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 また来週は、ニュース&トピックス、とくぞうくんは、ともにお休みです。 |
|
|
2021.07.27 ![]() |
令和4年1月から改正電子取引制度がスタートします。電子取引を行った場合は紙ベースの出力保存ではなく、電子データの保存が義務付けられます。弊事務所では、顧問先に順次講演や「とくぞうくん」などを通じて説明していきます。 |
|
|
2021.07.20 ![]() |
梅雨明けと同時に猛暑到来となりました。コロナも天候同様一日でも早く明けたいところです。弊事務所では、半数以上はワクチン接種ないしは目処がつきました。皆様はいかがですか? |
|
|
2021.07.13 ![]() |
国税局(税務署)の人事異動は毎年7月10日です。税務署内もメンバーも変わり、年間の税務調査の予定も立てる事となります。顧問先の皆様にとっては、税務調査はとても気になるところですが、弊事務所発行メルマガ「とくぞうくん」にて、今週号から現場での調査の注意点を、随時配信致します。 |
|
|
2021.07.06 ![]() |
弊事務所代表の大崎が令和3年7月1日、行政書士の登録、入会を完了致しました。行政書士の業務は多岐にわたりますが、当面は税理士業の周辺業務を行ないます。具体的には、相続周辺業務や、建設業更新申請業務等です。 |
|
|
2021.06.29![]() |
先月締切の一時支援金(法人60万円、個人30万円)について、直接飲食業に関連しない事業所であっても、多くの幣事務所の顧問先が、その取得に成功しました。喜びの声や御礼を沢山頂戴致しました。我々も指導の甲斐がありました。 今月から月次支援金が始まります。御希望の方は引き続きサポート致しますので是非お声掛け下さい。 |
|
|
2021.06.22 ![]() |
弊事務所は、顧問先の意思決定の精度を上げる参謀として機能できる様、担当者個人の力のみならずチーム大崎としての対応を常に考えています。 |
|
|
2021.06.15 ![]() |
コロナワクチン接種が加速しております。各自治体毎のアイデアにより接種が合理的に進んでいるところが見受けられます。アイデアの勝利ですね。何の仕事にもアイデアは必要条件です。 いずれにしても「アフターコロナ」は見えてきました。今暫くの辛抱です!! |
